「大金持ちは消える」株でしか金持ちが生まれない世界はどう変わっていくのか?資本主義の本質について前澤友作×成田悠輔が初対談【Exclusive】をまとめてみた
動画投稿日:2024年12月25日
動画のまとめ
・前沢さんが「国民総株主」ビジネスを始めた理由や意図について語る。
・ビジネスの成長速度や会員登録数についての情報が提供される。
・「国民株主」構想の背後にある格差問題や資本の再分配についての議論。
・株式市場への参加が主体的な経済活動につながる重要性が強調される。
・将来的にはお金の存在意義についても考察し、情報に基づく経済システムの可能性が語られる。
視聴者の反応
👍 ポジティブな意見
・面白い考察だね。ある一人の人間のデータそのものが価値として評価され、貨幣というツールを媒介せずに直接物やサービスと交換されるのか。
・お金の根本は「信用」で、それが無いと紙くずや金属の塊。今だと電子データにすぎない。
・自分が支払ってるサービスで発生した利益が自分たちに還元されうる環境とかめちゃくちゃワクワクするのになぁ。
💭 中立な意見
・成田さんの言う「お金による粗い個人の評価」の誤差の部分はむしろ人間の自由な可能性の担保で、「過去のデータ」によって個人の価値や可能性を厳密に定義して、それを前提としてお金に相当する権利を与えるなんて、多くの人間の可能性を閉ざして格差を広げるだけの社会になる。
・ビットコイン 暗号資産 これが貨幣の最終段階で・・・信頼や需要でなく汎用性に突出(優れたではない)したもの。不労で得た無価値?の貨幣の所有の貨幣を価値化して貨幣にするシステム。。。
・株を持つということは資本主義社会の中で小さな主導権を持つということであってますか?
👎 ネガティブな意見
・でもそれって簡単に優生思想の亜種になる。資格などの証明された能力や過去の実績がない「個人データ的に劣性」の人間は、今でいう銀行からの融資はより受けられなくなり、対照的に早い段階で自分の優性を示した人々が有利な立場から勝利して、勝利によって更に有利な立場を固める正のサイクルで格差を広げ続ける。
・綺麗事言ってるけど、どう言おうが、株式投資はギャンブルだよ。資本主義に主体的に参加するというのはそういうこと。
・成田の妄想レベルは小学生くらいかな。
