【ゆっくり解説】永久機関はなぜできないのか?をまとめてみた
動画投稿日:2019年11月29日
動画のまとめ
・この動画では、永久機関についての歴史とその実現が不可能である理由を解説している。
・永久機関は、外部からエネルギーを受け取ることなくエネルギーを自動的に発生させる装置を指すが、実際にはそのようなものは存在しない。
・様々な歴史的な試みや発明が紹介されており、多くは熱力学の法則に反しているために失敗した。
・熱力学第一法則や第二法則が提唱されたことで、永久機関の研究はほぼ行われなくなった。
・失敗から生まれた理論は、現在の熱力学の基盤を作る要因となった。
視聴者の反応
👍 ポジティブな意見
・最近このチャンネルを知りました、とても面白いです!応援してます
・500万再生おめでとうございます!
・ちくま文庫まじで好き、もう系15冊ぐらいは持ってる
💭 中立な意見
・最近このチャンネルを知りました、とても面白いです!応援してます
・永久機関がないのなら、なぜこの世にエネルギーがあるのだ?
・これのワンチャンできそう感スゴイ
👎 ネガティブな意見
・無重力の真空空間ならば永久機関が動く、などとバカ丸出しのこと言っている人がいるね。
・まあ、この複雑化した構造の何と何が釣り合ってとか考えるうちに結構物理を理解出来そうではあるよな
・永久機関とか錬金術とか、今じゃ「できるわけねぇだろwww」ってなることをくっそ真面目に研究してた人間がいたと思うと感慨深い
